てまり

【てまり】姓名判断とは?運命を左右する「名前の力」とは!?

みなさんこんばんは!

浅草ほしよみ堂のてまりです。

 

 

実は私は、小学5年生から占いを勉強し始めて今に至ります。

 

最初に手をつけたのは、タロットと姓名判断!

 

タロットはまだしも、姓名判断から入る人は

 

案外珍しいのでは?と思います。

 

ちなみに、姓名判断を学ぼうと思った理由は、

 

今は亡き祖父が、私の本当の名前を考えてくれたから。

 

そして祖父も姓名判断ができたことがきっかけです!

 

そんなこんなで、

 

今日は姓名判断について書いていきますよ〜!

 

 

 

■ 姓名判断とは?——名前に宿る“人生の設計図”

 

姓名判断とは、名前の漢字の画数や音の響きから、

 

その人の性格・運勢・人生の傾向を読み解く占いです。

 

古くは中国の「五行思想」や「陰陽道(いんようどう)」がベースになっており、

 

日本では明治時代に体系化され、現在も多くの

 

占い師や開運アドバイザーが活用しています。

 

名前は“偶然”に決まったものではなく、

 

その人の魂の波動と深くつながっていると考えられます。

 

そのため、姓名判断は

生まれた瞬間からの運命の地図」とも呼ばれているのです。

 

 

 

 

■ 姓名判断で見る「五格」とは?——運勢の5つの柱

 

姓名判断では、主に以下の5つの要素(五格)

 

から総合的に運命を見ていきます。

 

 

格の名称 意味・見るポイント
天格(てんかく) 先祖や家系から受け継ぐ運命。家の流れを示す。

所謂、苗字の部分です!

※ここが凶数だからと言って落ち込まないように!

人格(じんかく) 性格や人間関係、仕事運など“中心の運”を表す。

人生の舵取りになるところ!

地格(ちかく) 幼少期の運・基礎的な性質を表す。

持ち前の才能もここに現れます◎

外格(がいかく) 社会運・対人関係・印象運を表す。

外から受ける影響みたいな認識で!

総格(そうかく) 一生を通じた運勢・晩年運を表す。

画数の合計で、総合運的なところ!

 

この五格のバランスや画数の吉凶を分析することで、

 

その人がどのような運命の流れを持っているかを読み解いていきます。

 

ここでは割愛しますが、本格的な姓名判断では、

 

画数だけでなく、五行の相剋・相生も見ていきます。

 

 

 

■ 「名前の力」は本当にあるの?

——音と波動が人生を動かす

 

多くの人が「名前はただの記号」と考えがちですが、

 

実は音・漢字・数の波動が人の心や行動に影響を与えます。

 

ポジティブなエネルギーを持つ漢字は、

 

明るく前向きな性格や人生を呼び込みやすいとされます。

 

一方で、画数の組み合わせによっては

 

「努力が報われにくい」「人間関係の摩擦が多い」など、

 

人生のテーマを示すこともあります。

 

これは“悪い”というよりも、その人が今世で

 

学ぶべき課題を象徴しているとも言えるでしょう。

 

名前とは一生ついて回るものなので、

 

自分の名前に込められた意味を確認するのも良いかもしれませんね。

 

 

 

姓名判断シリーズ、今後も続きます!

お楽しみに💪

 

 

てまり

 

Xアカウント

https://x.com/fortune_temari?s=21&t=3Zete25xvowPyB5Iwt6IOQ

 

✴︎10月11月てまり出演予定日

 

↓浅草ほしよみ堂のご予約はこちらから↓

https://coubic.com/asakusa-hoshiyomido/2683385

 

 

 >  【てまり】姓名判断とは?運命を左右する「名前の力」とは!?

ページトップへ