てまり

【てまり】姓名判断の天格とは?!苗字に宿る「家系運・先祖運」の意味と吉凶を徹底解説 !

みなさんこんばんは!

浅草ほしよみ堂のてまりです。

 

 

本日も、姓名判断バナシをしていきますね〜!

 

 

▪️姓名判断の「五格(ごかく)」とは?

 

姓名判断では、名前を構成する漢字の画数から「運勢の流れ」を分析します。

 

その中心となるのが——

 

天格・人格・地格・外格・総格という5つの柱(=五格)です。

 

これらはそれぞれ、人生の特定の時期・テーマ・性質を司っており、

 

五格のバランスが良い名前ほど、運勢がスムーズに流れるとされます。

 

この中でも、今日は「天格」に焦点を当てて見ていきます〜!

 

 

■ 天格(てんかく)とは?——苗字に宿る“家系の流れ” 

 

姓名判断における天格とは、

 

「姓(苗字)」の画数の合計をもとに導き出される格で、

 

家系・先祖から受け継ぐ運命(先祖運)を象徴しています。

 

たとえば「山田 太郎」という名前なら、

 

天格は「山(3画)+田(5画)=8画」となります。

 

天格はあなた個人の努力では変えられない部分であり、

 

「生まれながらの宿命」や「家の流れ」を示す重要な指標なのです。

 

ただ!ここの画数が悪いからと言って、

 

安易に改名を考えるのは得策ではありません。

 

なぜなら、姓名判断では、地格・人格・外格・総格の4箇所で判断するからです。

 

天格はあくまでも先天運を表すもので、

 

直接画数の吉凶を判定する箇所ではないのです。

 

先に記載した4箇所の画数や五行などを見て総合的に鑑定します。

 

 

 

■ 天格が表す運勢のテーマ

 

天格には、次のような運命的な意味が込められています。

 

運勢の側面

意味・キーワード

家系運

先祖代々の流れ、家の繁栄や名声

宿命運

生まれ持った縁やカルマ的課題

保護運

親・祖先からの守護、サポートの強さ

使命感

一族に与えられた役割や責任感

 

つまり天格は、

 

「なぜこの家に生まれたのか」

 

「自分が家族の中で果たす使命は何か」

 

といった“魂のルーツ”を映し出す鏡なのです。

 

 

 

 

■ 天格の吉数・凶数とは?——家系の波動を数で読む

 

姓名判断では、天格にも「吉数」と「凶数」があります。

 

ただし、先にも記載したように、他の格(人格・地格など)ほど

 

直接的に運命を左右するわけではありません。

 

それでも、家系の流れがどんな波を持つかを知るヒントになります。

 

 

 

 

■ 天格は「変えられない格」——それでも調整はできる

 

天格は苗字によって決まるため、

 

結婚や養子縁組などを除き自分で変えることはできません

 

しかし、姓名判断では次のような方法で波動の

 

調整を行うことができます。

 

 

🪶 エネルギー調整の方法

1. 下の名前(地格)を整える

 → 家系の波動を中和・補う。

 

 

2. 人格を強める画数にする

 → 自分の意思で運命をリードできる。

 

 

3. 芸名・ビジネスネームを活用する

 → 公の場で使う名前で運を調整。

 

 

つまり、天格は“土台”であり、

他の格の力でバランスを取ることができるのです。

 

 

 

 

■ まとめ:天格は「家系の記録」であり、「魂の根」

 

天格は、あなたがどんな流れの中で生まれ、

 

何を受け継ぎ、何を変えるために生まれたのかを教えてくれる格です。

 

たとえ凶数であっても、

 

それは「家系の課題を昇華する力を持つ人」という証。

 

天格を理解することで、

 

あなたのルーツと使命が見えてきます。

 

 

姓名判断シリーズ、まだまだ続きます◎

 

本日もお目通しいただき、ありがとうございました!

 

 

てまり

Xアカウント

https://x.com/fortune_temari?s=21&t=3Zete25xvowPyB5Iwt6IOQ

 

✴︎10月11月てまり出演予定日

 

↓浅草ほしよみ堂のご予約はこちらから↓

https://coubic.com/asakusa-hoshiyomido/2683385

 

 >  【てまり】姓名判断の天格とは?!苗字に宿る「家系運・先祖運」の意味と吉凶を徹底解説 !

ページトップへ