
《ルーカス》紫微斗数 『副星による性格のタイプ分け』
今日お伝えするのは
紫微斗数のどの副星が入ったらどんなタイプなのか?
という「タイプ分け」をしていこうと思います。
「副星が入る」と表現しましたが
具体的に言うと、
六身宮内(命宮、福徳宮、官禄宮、
遷移宮、財帛宮、夫妻宮)に
どちらの副星が入るかということ。
これから紹介する副星は
六身宮内に入るかそれ以外の宮に入るかが
はっきり分かれます。
そのために
六身宮内にどちらの副星入っているかで
タイプがわかります。
これだけではわかりにくいと思いますので
具体的な例で見ていきましょう!
<副星による性格のタイプ分け>
《他力タイプ》or《自力タイプ》か?
《他力タイプ》左輔・右弼
何か物事を進めるときに自分一人で行わず人と一緒に進める傾向。
《自力タイプ》天姚・天刑
何か物事を進めるときに自分一人で進める傾向。
《理論タイプ》or《感覚タイプ》か?
《理論タイプ》文昌・文曲
文章の方が理解が理解できる。諦めやすい。
《感覚タイプ》天空・地劫
図解、イラスト、実体験の方が理解できる。
限界を決めずチャレンジする。
《攻めるタイプ》or《守るタイプ》か?
《攻めるタイプ》羊刃・陀羅
すぐに怒りやすい。親しくなくても
プレイベートなことを積極的に話す。
《守るタイプ》禄存
我慢して溜め込む。よほど親しくならないと
プライベートなことは進んで話さない。
《中身重視タイプ》or《見た目重視タイプ》か?
《中身重視タイプ》龍池・鳳閣
古くても使いやすく機能的なものを好む。
苦労して作られた商品が好き。
人柄や志がある人が好き。
プレゼントはブランドものが好き。
何かを学ぶときの基準は
「何を学ぶか」
「何ができるようになるか」
「どんなカリキュラムで学ぶか」
《見た目タイプ》紅鸞・天喜
新しくスタイリッシュなものを好む。
見栄えが効率的に作れるものを好む。
顔やスタイルがいい人が好き。
プレゼントは見た目の好き嫌いが重要。
何かを学ぶときの基準は
「誰から学ぶか」その人に学んだと言う事実
いかがでしたか?
次回の『紫微斗数』では
「紫微斗数の引用五行」をお伝えしていきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ほしよみ堂/占い師
ルーカス伽豆海(かずみ)
対面の鑑定や占術のレッスン受け付けています。
<鑑定 or レッスン 予約>はこちら↓
レッスンは
手相、紫微斗数、数秘術、タロット、
で随時受け付けています。
お店へご連絡いただくか
公式LINE(ID:@026zrzno)や
【X(旧ツイッター)】でもご予約受け付けています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/